うちにはTiny84Vがまだ有るので・・シールドのUSB端子の上にくっついた、14ピンのSOPの場所が気になるのだ。
OptibootのTiny84版が素直に動いたら、そこを使おうと思っていたのだが・・(Arduino Dual計画)
今別にやってるのも、SOP28ピン変換基板に、ATtiny84+85か、84を2個か・・乗せたら何か出来ないか考えてたりする。Tiny84がArduino互換のブートローダーで動けばそれはそれで成立するが・・(私のお気に入りの、FastBootは元気に動くけど)
Arduinoと、ほぼ同じ使用感で普通のTinyを使いたいのだ。もちろん秋月で出てきた、Tiny861用のブートローダーも既に作って有る。
手動でのダウンロードなら、問題無く出来てるから・・自動化させすればね・・
AVRDUDEにパッチを当てるのが一番完璧そうだが、IDEのアップデートごとに起こるし、操作はプロ向けだと思う。
とりあえず、中間アプリから、さくっと落とせるように頑張ってます。(Macと、Ubuntuは私が使ってるから、なんとかすると思う。・・ちなみに、うちにWin7は有りません!!Vista x64が、私の、最終バージョンだけど、主力はXP x64です・・)
ともかく目標は、Macで、Arduino IDEを使い、Shellを起動しないで・・GUIだけで、Arduinoがサポートする以外の、ATmega/Tinyのアプリが組めるようにする事です。
あと、1万円以下で売ってる、Windowsで使い物にならない、中古のラップトップを、Ubuntu/Arduino で同じ事が出来るようにする感じです。
OptibootのTiny84版が素直に動いたら、そこを使おうと思っていたのだが・・(Arduino Dual計画)
今別にやってるのも、SOP28ピン変換基板に、ATtiny84+85か、84を2個か・・乗せたら何か出来ないか考えてたりする。Tiny84がArduino互換のブートローダーで動けばそれはそれで成立するが・・(私のお気に入りの、FastBootは元気に動くけど)
Arduinoと、ほぼ同じ使用感で普通のTinyを使いたいのだ。もちろん秋月で出てきた、Tiny861用のブートローダーも既に作って有る。
手動でのダウンロードなら、問題無く出来てるから・・自動化させすればね・・
AVRDUDEにパッチを当てるのが一番完璧そうだが、IDEのアップデートごとに起こるし、操作はプロ向けだと思う。
とりあえず、中間アプリから、さくっと落とせるように頑張ってます。(Macと、Ubuntuは私が使ってるから、なんとかすると思う。・・ちなみに、うちにWin7は有りません!!Vista x64が、私の、最終バージョンだけど、主力はXP x64です・・)
ともかく目標は、Macで、Arduino IDEを使い、Shellを起動しないで・・GUIだけで、Arduinoがサポートする以外の、ATmega/Tinyのアプリが組めるようにする事です。
あと、1万円以下で売ってる、Windowsで使い物にならない、中古のラップトップを、Ubuntu/Arduino で同じ事が出来るようにする感じです。
コメント
コメントを投稿