低い物からと言うセオリー通り抵抗から。
ちなみに、SMDしか使わない私の抵抗の色は間違っててもごめんなさい。読めません。
1kって書いてる袋から出したのがこの色だった・・とか言うそうゆう書き方です。
(これ以前の記事を読んでた人だと退屈かも知れないし、間違ってても突っ込まないでね)
針金を曲げて仮止めして
半田付けしてニッパで切ります。
16Mhzのクリスタルです。うちのは、表面実装用ですが、爪を曲げると普通の基板にも付きます。秋月ではこっちの方が安いですし、表面実装にもこうゆうのにも両方使えるので、こっちのタイプがお勧めです。台座付いてるから便利だし。
ここの穴に刺してちょっと足を曲げて仮止めします。
実はうちに22pF位の普通のコンデンサが無く・・SMD(表面実装)のなら山ほど有るのでここはこうなっちゃいました。スルーホール品を持ってる人は手前の穴に並べます。
くっつきました、こっち側の穴は使いません。裏に貼っちゃいましたからね。
SMDの22pF持ってる人の方が少ないので、C8 C7は、16pF-22pFを入れるべきだが、入れなくても動きます。とは書いておきます。(入れない人多いです)
低い順なのでついに、ICソケットに入ります。
これつけるとコンピューターぽくなる?・・うちはSMDばっかだから・・
なんか真空管見てるような気が、さっきからずーっと・・
とりあえず刺して、対角線の爪を折って軽く止めます。
裏側から指でぐっとおさえながら、(やけどしないとこをですよ)
やはり対角線に半田付けします。
一回ちゃんと付いてるのを確認してから、全部の足を半田付けして下さい。
ちょっと格好良くリセットボタンです。
普通はみでた両端が一緒のはずですが、私はかならずテスター当てます。
最近中国製が大量に入って来てて、あんまり常識が通用しないですから確認しましょう。
色は、はっきり言ってセンス出ますから、選べるなら選びましょう。
うちには秋月の各色混ぜて、100個・・ってので買ったので、色は選べるだけ有ります。
今回は緑に映える黄色にしました。
ejackinoは、赤かったので、Ferrariを意識して黄色でした。
他にもイタリア国旗風とか・・そうゆう選び方をしてます。
すごくはみ出るのでこれは切ります。
セラミックコンデンサ0.1uF(マイクロファラッド)です。
通称104で、電子やってる人相手なら、104て言えば通じます。
それほど一杯使うコンデンサなのですが・・(そもそも10個入りなんかで買ってるし)
これっきゃ無いじゃん、これじゃ2個は作れないです。
ちなみにSMD版なら、在庫4000です・・あう・・(だって4000個で1000円だもん・・うちは貧乏だからごっそり買うんです・・たぶん一生分位)
全部で四個全て104です。
Xtalの脇に22pFが入る場合も有るのでその時は間違えないようにして下さい。
たしか虫眼鏡で見ると、側面に104とか書いて有ったと思います。
外部電源とUSB電源の切り替えです。
ejackinoでは、ジャンパ線+ジャンパ指定ですが、このジャンパは無しはあり得ないので私はスイッチにしました。スイッチは高いんですが、使える時は使った方がずっと便利です。
ジャンパが床に落ちたり、刺そうと思ったらずれたり、イライラすんのは嫌いなので・・
足を切ります。
何処かに3本足のが有ったはずなのに見つからないので切って使います。
ここに刺して半田付けしました。
装着OK
通称7805
三端子レギュレーター5V用です。
(うわーー金属シェルじゃダメじゃん・・mega8u2用のジャンパ線に接触しちゃう)
探したんですが、78L05(100mA)しか無く、やむなく、ejackinoに乗ってたフルカバーのに交換しました。・・金属シェルのは20個も有ったのに・・
ejackinoのこれを外して。
新品のこれに交換し、ejackinoについてたのを新型に装着。
(もう一枚有るんだけど、部品足らないじゃん)
さて、Arduinoのキモになる、ピンソケットです。
秋月で、8ピンx2 6ピンx2を買った方には意味無いかも知れません。
20ピンのソケットを切ります。
まず9番目のピンを引っこ抜きます、結構簡単に抜けます。
抜いたとこにカッターを当てて、グリグリ押すとちょっと力がいりますが切れます。
もう一回切って、8ピンが2個出来ました。
同じ要領で、6ピンを2個切ります。
切るまでは簡単なんですがこれが面倒臭い。
断面がこんななので、少しづつ削ります。
なんとなまっすぐっぽくなったかな・・
実は私は通常面倒なので、このダイヤモンドカッターでいきなり切ります。
断面はほぼ一発で綺麗になります!
(ちなみにダイソーで100円+アーバー100円でした)
装着開始
整列する事と垂直である事が必要です。
なんとなく付いたか
そういえば持ってればシールドに刺して付ければ簡単だった。
完璧
ここのピンですね。
二列の物を切ってもいいし、一列のを並べてもいいです。
私は、ちょっとこの二列のを温存し・・一列のを並べる事にしました。
三個ずつ切り離します。
これを4個作り
適当な2列ソケットに刺して準備します。
これは手に持って半田すると確実にやけどします。
一セット付いたら、綺麗に並ぶようにこんな感じにすると良くなります。
はい、綺麗に4個並びました。
手前がISP奥は、このボード特有のUSBシリアルコンバーター用ジャンパです。
必死に探したら、3色違うのが出てきました(笑)
通常はこのようにジャンパして接続しておきます。
すっかり忘れてたLEDです。
部品としては、足の長い方が+です。(久しぶりだなーーこれ半田付けするの)
記号は三角と棒ですが、棒の方が、GNDで、いわゆるマイナスですので三角の方に+を刺します。
半田付けして切断します。
あと、この写真の手前に、電解コンデンサが必要なんですが・・
この基板は、UNO互換に改造してるので、この辺はまだ装着してません。
電解コンデンサは、帯が付いてる方がマイナスなので基板に+って書いて有る方と逆に帯が来るように装着します。
(たしか二個までは見た気がするが・・やっぱ二枚分無いのかも)
Arduinoはこの電解コンデンサの高さがシビアです。いい加減に買うと入りません。
なるべくハイトの低い物を探して下さい。
以上で組み立て70%は完成です。
この先は、mega8u2部に影響するので、若干試行錯誤が入りますが・・
あともうちょっと、1KΩ抵抗3本、LED3個、電解コンデンサと、ダイオード付ければOKです。
ただ本Blogは、ここから後ろは改造するので基板の指示に従い、LEDと、ダイオード、電解コンデンサは、極性に注意すれば完成です。
個人的には・・・やっぱ、スルーホール品のリード付きって結構面倒だわーーSMDの方がずっと楽・・毎回裏返すの面倒だしーー
いくらかかるかと言う質問が有ったので計算してみましょう。
基板 168/328用I/O基板 秋月150円
抵抗 1KΩ 100個入り 秋月100円 (使用最大6本)
抵抗 10KΩ 100個入り 秋月100円 (使用1本?)
コンデンサ 0.1μF 10個 秋月100円 (使用4個)
コンデンサ 22pF 20個 秋月100円 (使用2個)
電解コンデンサ 100μF 秋月20円 (1個10円)だけど秋月のハイト高すぎ・・無いジャン秋月!
arudinoの電解コンデンサはこうゆう感じじゃないと付きません。扁平な奴ね。
LED 4個。Arduino互換だと、黄色3個、緑1個 普通一色100円x2 200円ATmage 328P 250円(秋月)
16MHz Xtal 5個200円
タクトスイッチ 1個10円
ピンヘッダ 50円(40ピン)
ピンソケット 100円 (20ピン x2)
ジャンパピン 1パック 100円
スイッチ 1パック 100円(ジャンパで代用可能)
DCコネクタ 40円
えーっとあれは何て言うんだっけ・・ダイオードの整流の・・
ブリッジダイオード 100円 7個入り
FT232RL基板 950円
ICソケット 1個なら丸ピン 80円の方が安い。10個入り200円でも代用可
ICソケット 24ピン 70円
総額2910円(間違ってるかも)
これに送料500円で
3410円
でもこの値段なら、私はUNOをアマゾン(送料無料)で買うな。
計算してみてアホ臭くなった。(誤差100円くらい有るかも何回100を足したか途中で解らなくなったから)
部品を持ってる人にとっては安いのだけど、ゼロから買ったらこなる訳だ。
秋月も知ってか、パーツセットを出すそうなので、それが出ないと、部品持ってない人にはUNOの方がずっとマシではある。
この辺は是正したいので、madoelec氏と調整してます。
具体的な金額はまだなんとも言えないが・・まず減らすべきは、誰の得にもならない送料で、madoelecなら、500円のとこが、80円とか150円とかにはなる訳ですね。
あとは部品がどれだけ小分け出来るかでしょう。
一番高い、FT232RLの部分を、mega8u2にする(多少は苦労するが)だと、そこで、500円ほど下がります。Xtalはうちから供出してるから、限定100個位までは、10円位に出来るかも・・ここまでで、ざっと1000円下がりますね。
あとは、100個入りの中の5個使うとか、30個入りの中の3個とか、そうゆう部分の、madoelec氏の手間の問題でしょう。
mega8u2の部分は、私も具体的に話してますが・・この本体の部分は、madoelec氏の胸先三寸なので、どっちかと言えば直接・・このtwitterに依頼して下さい。
結局はあくまで量です。2本しか要らない、22pFのコンデンサ20本入りを、10人で分けるなら、10円ちょっと(手間賃で20円か)ですが・・依頼が、5人しか居ないと、40円になるだろうと言う道理ですね。
後は、mega8u2とか数に限りが有るので、日本の家電みたいに待ってれば半額に下がるんじゃ無く、あとで何処かで、1個450円です(チップだけで)・・って言う可能性の方が高いって言う事ですね。(それ位で売ってても普通ですから)
mega8u2は、ある日調べてもらったら思ったより安かったから、100個買って在庫しようとしてた物の供出なので・・次回同じ値段で出る確率は結構低いって考えた方がいいです。
安い物で限りが有るだろうって見てるのは、mega8u2 xtal 16mhz 100uFチップコンデンサで・・これ全部うちの在庫です。(コンデンサは今日買いました)
今の所、maga8u2が、(50-70個) 16Mhz xtal (100-150個) チップコンデンサ(100-150個)年明けまでの予約状況見て、うちからmadoelec氏に送る事になってます。
単にBlogを見てくれた方への特別供出品って言う感じです。
うちの大量在庫の、mega8Lとかも150円位ならどうかと思ってますが・・
うちから北海道への送料も馬鹿にならないので、ついでに注文しといてくれるといくつ送るか決められます。
あと、tiny85のブートローダー入り、8ピン基板+コンデンサと、10KΩ抵抗・・なんてのも考えてます。
来月の10日までには、Arduinoから、FastBootでTiny85のパッドに送信出来るようにします。(これは2個で、500円目指してます)・・Arduinoの子供みたいな関係ですね。
3vの電池駆動出来ます。
ネックレスに出来るようなデザインで考えてるんですが・・(電気通ってるネックレスもなんだが)・・
センサーキットとかは、madoelec氏が、考えようかなーとか言ってました。
個人的には、どっかのアニメのヒロインじゃないけど「だって、その方が断然、面白いじゃない!」って言う乗りなので・・あんまり商売気無いです。
秋月の商品を、madoelecが食っちゃうのだって、その方が断然面白いじゃない!
本来、Duemila互換のはずだった、ATmega168/328用I/Oボードが、UNOになっちゃったら・・その方が断然面白いじゃない。
Arduinoキットの値段が、1000円位になっちゃったら、やっぱり、その方が断然面白いじゃない。
そうゆう事なんですね。
まあ、別の投稿で書いたみたいに、LUFAのライセンス取れたら、マジで、作っちゃうかも知れないのも・・断然面白いですよね。
私はそうゆうタイプの人間です。
コメント
コメントを投稿