不可能では無いかも・・FTDIを引っぺがすのが面倒だが、半田を一杯流して、足をカッターで捻れば取ることは出来る。
自分がやるとしたら、秋月の8x8基板に、押し込んだ物か、ユニバーサル基板仕様の物を、名前が書いてあるあたりに貼り付けてUSBの入力を、0.16mmのUEWで引っ張り出すだろう。RxTxResetは、いくつか有る小さなスルーホールに出てそうなのでそこに接続すればいい。
電源系は、FTDIに入る前に、基板に出てそうだから、FTDIを外して、D+D-を引っ張って来る事あたりかな・・良く確認しなければいけないのは、電源の入出力を切り替えてる、オペアンプの辺りだろう、VCCの入れ方が難しいかもって事か。
何処からVCCを引っ張ればいいか、回路図を見比べれば出て来ると思うってところ。
空基板でも買ってやってみてもいいけどね・・
確かに微妙に速いかも・・何故だ・・バッファーとか違うのかな・・その辺が、うちで言う、Arduino ISPと、AVRFuse問題とかはらんでるのかも知れない。
何処かに、AVRDUDEを遅くするコマンドみたいなのが、有ったと思うので、その辺いじると直る可能性は有る。
その後、もはや、Aitendo製とも言えなくなった、うちのUSBaspも結構快調になってきた。
国産のライターソフトなんかと比べると、メッセージがほとんどない・・単純に送るだけで、返事はコンソールからリターンのまま表示してるだけだからなーー
(追記)
AVRFuseって国産なのね・・調べたら日本人の方が・・あう。
プログラムスキルは私より何倍も上っぽいなーーちゅうか本職?
私の場合、Macのアプリ制作の仕事は・・GUIデザイン、企画、プレゼンの方で、モックアップやリソース作る方だったから、スタンスが違うけどね。
AvrdudeもAVRfuseもMCU単位のDefデーターが、凄く多い、エンドユーザーが理解し書き足せる物にあんまり見えない。
ArduinoのBoards.txtや、Pin.arduino.cは、見てれば模倣しやすい。(お手本みたいな感じで)
私は、全部の、MCUを持ってる訳じゃ無いから全ての設定を持ってる訳じゃ無いし、興味が無いMCUを研究する気は無いから。
エンドユーザーが書き足しやすい構造にしようと思ってる。
(追記)
具体的に見直してみた・・
D+D-は、FTDIから取らなくても、通過用の小さなスルーホールが有ったから大丈夫だわ。VUSBは、ポリスイッチから取れるから、0.6mmピッチの部分に何かをくっつける必要は無さそうだ。小さな基板を作って、X3端子にでも浮かせて固定すれば出来ちゃうと思うよ。昨日出来た、十字架風の、TTLアダプタは合計8本、これにLED用の配線を足して10本配線すればいいだけで、半田付け位置は、特に、FTDIの端子を選ばないで済むだろうと思う。
どっちみち、Arduinoが必要とする、配線は、全部で5本、(3.3Vが必要なら、6本)でしか無く,USB端子まで、4本必要・・内GNDは、共用、VCCも共用で大丈夫かも・・って言うそうゆう事だ。
8u2内部では、最小装備なら、クリスタルだけ必要なだけ。
一番大きな物は、うちの場合、3.3vのツェナーでこれの置き場の問題は有る。(今、表面実装の、ツェナーか、ショットキー無いか聞いてるところです)
自分がやるとしたら、秋月の8x8基板に、押し込んだ物か、ユニバーサル基板仕様の物を、名前が書いてあるあたりに貼り付けてUSBの入力を、0.16mmのUEWで引っ張り出すだろう。RxTxResetは、いくつか有る小さなスルーホールに出てそうなのでそこに接続すればいい。
電源系は、FTDIに入る前に、基板に出てそうだから、FTDIを外して、D+D-を引っ張って来る事あたりかな・・良く確認しなければいけないのは、電源の入出力を切り替えてる、オペアンプの辺りだろう、VCCの入れ方が難しいかもって事か。
何処からVCCを引っ張ればいいか、回路図を見比べれば出て来ると思うってところ。
空基板でも買ってやってみてもいいけどね・・
確かに微妙に速いかも・・何故だ・・バッファーとか違うのかな・・その辺が、うちで言う、Arduino ISPと、AVRFuse問題とかはらんでるのかも知れない。
何処かに、AVRDUDEを遅くするコマンドみたいなのが、有ったと思うので、その辺いじると直る可能性は有る。
その後、もはや、Aitendo製とも言えなくなった、うちのUSBaspも結構快調になってきた。
国産のライターソフトなんかと比べると、メッセージがほとんどない・・単純に送るだけで、返事はコンソールからリターンのまま表示してるだけだからなーー
(追記)
AVRFuseって国産なのね・・調べたら日本人の方が・・あう。
プログラムスキルは私より何倍も上っぽいなーーちゅうか本職?
私の場合、Macのアプリ制作の仕事は・・GUIデザイン、企画、プレゼンの方で、モックアップやリソース作る方だったから、スタンスが違うけどね。
AvrdudeもAVRfuseもMCU単位のDefデーターが、凄く多い、エンドユーザーが理解し書き足せる物にあんまり見えない。
ArduinoのBoards.txtや、Pin.arduino.cは、見てれば模倣しやすい。(お手本みたいな感じで)
私は、全部の、MCUを持ってる訳じゃ無いから全ての設定を持ってる訳じゃ無いし、興味が無いMCUを研究する気は無いから。
エンドユーザーが書き足しやすい構造にしようと思ってる。
(追記)
具体的に見直してみた・・
D+D-は、FTDIから取らなくても、通過用の小さなスルーホールが有ったから大丈夫だわ。VUSBは、ポリスイッチから取れるから、0.6mmピッチの部分に何かをくっつける必要は無さそうだ。小さな基板を作って、X3端子にでも浮かせて固定すれば出来ちゃうと思うよ。昨日出来た、十字架風の、TTLアダプタは合計8本、これにLED用の配線を足して10本配線すればいいだけで、半田付け位置は、特に、FTDIの端子を選ばないで済むだろうと思う。
どっちみち、Arduinoが必要とする、配線は、全部で5本、(3.3Vが必要なら、6本)でしか無く,USB端子まで、4本必要・・内GNDは、共用、VCCも共用で大丈夫かも・・って言うそうゆう事だ。
8u2内部では、最小装備なら、クリスタルだけ必要なだけ。
一番大きな物は、うちの場合、3.3vのツェナーでこれの置き場の問題は有る。(今、表面実装の、ツェナーか、ショットキー無いか聞いてるところです)
コメント
コメントを投稿