スキップしてメイン コンテンツに移動

遅ればせながら軍艦部分の組み立て

※この記事に写ってる写真で、12番ピンに有る、10kΩ抵抗は、13番ピンの間違いです。すいません。直し切れないので・・ご理解のほど
思い悩んだあげくこうする事になった。
とりあえず、柔軟性が欲しかったので、0.3mmのメッキ線を6本連結用に半田付けした。

前々回ここでショートさせてるので、絶縁されるスペーサーを選んでます。
これは、表面実装コンデンサのテープパッケージの切れ端

第一層には、ISP端子が付く基板は、秋月の4x4ホール基板4枚分
ちょっと大きい、横幅1穴余るが・・
有る意味市販基板を使うなら丁度いい穴数だった。

USBminiBコネクタは、秋月の8x8穴基板1枚
この基板1.06mmピッチなので、難易度が上がってしまった気がするが・・
自分流のUSBコネクタで付けやすいのを選びモデファイして下さい。


ここに3.3Vのツェナーダイオードを乗せる。
結構ギリギリだ。22Ωの抵抗も乗せられないか考えたが・・
難易度に超が付きそうなのでやめた、中間基板に余裕が有るので、ダイオードもそっちでもいい。


穴を通せるだけ楽なような楽じゃ無いような・・
適当に通して半田付けしてまってから細いドライバーで曲げてくっつけたい端子に沿わせ


その端子のあたりに適当に半田を盛るとくっつく。

ハッキリ言って、私には、このボケた写真ほども見えてなかった。
カメラで結線を確認したくらい、或いはルーペ
表側を自分の求めるパターンに曲げて貼り付ける。
足を引っ張りだしておいて、後で中間基板のホールに通す。
D-だけどうにもならないので、UEW線で配線した。

ダイオードを、表面実装風に改造する。8x8基板を穴を足が通らないのだ。

ダイオードの幅を確認しながら、配線したので、向かって左のGND側を貼ってから、適当に曲げで、くっつけたい配線の上に押しつけて、半田をたらす。

それを二カ所繰り返し、D-D+の最大電圧が、3.3v程度になるように、固定する。

裏側こんな感じ・・実はこれD+D-がくっついてない、
・・このまま組んでえらいめに会った。

なんかこうゆうの有ったよね、ナスに楊枝刺したのとか・・
後端の二本は、ケースグランドで、UGNDをケースに落としてるから、
刺して半田付けしただけ。
ISPのグランドに使うが、基本は固定用だ。

各予定した穴に突っ込んでいく。
メッキ線や、UEWなので、無理が利くからハーフピッチと同じ扱い。
1穴飛ばしで出した、ケーブルを2.54ピッチに押し込む。

ほとんど針金で縛ってる感じだ。

ぎっちり留まるようにすぐ折り返して、基板を縫う感じで固定
下の基板と連結するのは、手前から二番目の列なので、そこに線先を差し込んで
手前のホールで押さえ込んでおく。
下と結合させる半田で一緒に固定する。
手前から、GND D+ D- UVCC
GNDは既に目的地に達してる。


乗せてクリアランスを確認する。

シールドとのクリアランス確認

D+ D- VCCはUEWで繋ぐので、ただ伸ばしておく。

22Ω抵抗を付けて、UEWで延長これで動作回路は完成した。

ISP部の配線をする。

なるべく、メッキ線を使って基板線を固定する。
両面基板は、斜め配線すれば、配列をクロスさせる事が出来る。

結局はみ出たのは
D+ D- VCC ISP-RESET ISP-MISO


ISP用は、組み立て後、当該端子にくっつける。

LEDを生かすのに、スペーサー二分割

乗っけて、縛り上げるようにして半田付けして固定する。
UEWではみ出した線を、目的の端子に固定していく。
D+ D-は結構長距離だが、VCCは3ミリも行かない内に、丁度いい場所が有った。

後は、ISPの2本を配線する。

ホールに突っ込んで有った線は、この時点で、一緒にくっついてる。


ISPする前に、テスターで各配線をチェックする事
見えない部分が結構有るので、良くチェックしないと危ない。

まず ISP出来るか確認する。
最近調子良くなった、Aitendo USBasp 部位品をずいぶん交換した・・



 以上で完成・・USB繋いだらUNOのシリアルとして認識した・・・んですが、いい気になって、IDEを起動して、スケッチを送ったら、エラーメッセージが出ました。
 様子を見る限り・・リセットしてない、RxTxのLEDは点灯してる。


 で回路図を見直したら、DTR線の位置が違った・・って言う落ちです。
 ただまあ、表面に見えてる部分で良かった、RESET端子みたいに、中間基板の下だとばらさないと直せません。
 半田で暖めて、ピンセットでこじったら直りました。


 後は、快調。




 この制作で思ったのは・・・4x4ホール基板をまとめて使うのは、折れ目が有る分折れそうになるって事です。一部のISPコネクタとかで、同じような手段を使ってるのですが、ちょっと無理すると曲がっちゃうので、あんまり好きになれません。
 なんとか強度を持たせようと、メッキ線で縫う感じで配線するのですが、限界は有ります。


 ガラエポでも、紙ベークでもいいから、基板を切断した方がずっと簡単に仕上がると思います。
 
 更にこの4x4基板って、両面なので、潜らせて反対側へとか出来ないので結構面倒です。


 半端な止め方だと、折れそうになったとき半田が取れちゃいますし・・


 それでもなんとか出来ました。




 やっぱり、この上部部材は、自分で出来そうな手段で考えた方がいいと思います。
 無理にこれにした結果、私もいつもの何倍も時間かかっちゃいました。


 一度も、USBコネクタを固定した事が無いような方は、コネクタよりは、ケーブルで接続した方が無難です。


 表面実装に慣れてる方はこんな事しなくてもどうにでもなるでしょう。


 なんか結果的に、誰もやりそうもない、部品作っちゃった気がしました。(面倒なだけ)


 動いたののこの件は、OKって事にします。


 秋月の基板発表に釣られて、作っちゃったんですが・・この前にも書いてますが・・momoさんの対処方法の方が正しいのでは無いかと思います。


 或いは、秋月製Arduino基板は充分安いので、基板側の配線変えた方がずっと手っ取り早かったと思います。


 個人的に言えば、DCコネクタ部捨てて・・USBコネクタを付けて、mega8u2から配線を持って行き、スタンドアローンで動かす時は、USB仕様の、ACアダプタ使う方がずっと楽ではと思います。(7805も50円くらいするし・・)


 秋月 ATmega168/328用I/Oボード基板を見て、ejackinoとの微妙な違いに気付いたんですが・・クロック廻りが、ejackinoは、セラロック仕様で、秋月のは両用ですね。
 現物を入手したら、もうひといきイタズラしてみようと思ってます。

コメント

このブログの人気の投稿

楽天 不正利用の顛末

楽天から届いたポイントメール 事の起こりはこのメールからだった・ 「へえ、俺楽天に、1500ポイントばかり有るけど、これって、1500円って事?」とTwitter仲間に話して、「そうだよ、ずいぶん買い物したねー」と言われて気付いた・・私は少なくともここ2年以上、楽天なんか使って無い! パスワードさえ本人が忘れてるような楽天のポイントが増えるのはおかしい。 パスワードをリセットして、初めて、「楽天ポイントの確認」なんかに入ってみた。 「えーっとたしか5年くらい前にVoIPの部品買った記憶はある」 確かにそれは存在したただし、合計1万円にも満たない・・ 「楽天って豪気だなー、ポイント一割もくれるのかー」と思ったが、全部を確認すると・・全くいわれの無い買い物がそこに有った。 何この14万のオーディオらしき物って! 僕は実際、楽天にポイントが有る事さえすっかり忘れていたし、どーでも良い会社だった。 これは何・・楽天に登録されてる僕のカードはこの時点で確実に失効してるので、僕のカード支払いでは無いし、こんな請求が来た事は無い。 2011/6/30 知人に聞くと、「楽天の店って、ノルマ高いから良く有る」との事・・こうやって、ほとんど休止してるアカウント悪用してる可能性が高いのだ。 こんなのが横行してたら、楽天の売り上げ高なんか、イカサマでいくらでも作れる事になる。 そしてまず、楽天のヘルプから苦情を投稿し、頭に来たので、三木谷氏のツイッターに送信した。 https://twitter.com/#!/hmiKitani Twitterの方が早く 楽天市場CS @ RakutenIchibaCS と名乗るとこから・・ 「 楽天市場お客様窓口担当です。この度はご心配をおかけいたしまして申し訳ございません。現在のところ、弊社から情報が漏洩したという事実はございませんが、お客様の現状を確認し、別途サポート担当より連絡をさせていただきます。今しばらくお待ち下さい。」 と来て 「なんで、公式のメールの方は帰って来ないのかと返信したら」 楽天市場CS  @ RakutenIchibaCS 「楽天市場お客様窓口担当です。この度はサポートセンターからの回答が遅れ、申し訳ございません。先ほど、ご質問の件に関しまして返信をいたしましたので今一度ご

計画停電が来ました。

色々やろうとしてた割には間に合わず・・ MacBookは余裕で生きてました。PocketWifiを探したんですが見つからす・・テーブルスタンドが、LEDの電池共用だったので、真っ暗ににもなりませんでしたが・・ 暗くてなんかやる気も出ないので、寝床でひっくり返って、MacBook動かしてました。 LEDスタンドが、外部USBバッテリーで余裕で、保ってくれたのも有り・・(それが切れてもまだ内蔵が単四電池3本がある) もう一個か二個くらい、照明用のLEDが有れば耐えられそう。 そんなのも有って、定電流回路ちょっと作ろうかと資料漁ったらいいのがあった。 これ 。 一ヶ月位続くって言うから秋月から、3WのLEDを数発買うかなーー とりあえず、家に転がってた、バイクのバッテリーと、MacBookの電源、携帯電話用ポータブル電源とかで、とうぶん毎日1回3時間程度点灯すればいいのかーー 理想的には、LED位なら、スーパーキャパシタが理想ですよねーー PEKE PROJECTは、とりあえず、1週間ほど、休止して、ATtiny85のブートローダーを作り・・Arduinoベースで、停電認識、通電時PWMでの充電機能、LEDの、省エネPWM点灯とかを、ちょっと研究しとこうと思ってます。

秋月の低ハイト、ピンソケット

最初どうかなーー抜けやすかったら嫌だなあと思ったが、さすがにそうならない努力してあるらしく、パチンと言う感じではまる。長いソケットが、刺さる感じなのにこれは、はまる感じなのだ。 ソケットはともかくピン側は結構扱いに困る・・このままブレッドボーボードには刺さらない。丸ピンにも刺さらないから、相手に出来るのは、専用のソケットだけになる。 ただ、いいなあと思ってるのは、これをISPにすると、パチンとはまる事と、ピン側の高さが制限されて、AVRや、PICの基板に無骨に突っ立っていた、ISPコネクタのハイト下げられる。 低ピン→ブレッドボード × 低ピン→標準ピンソケット × 低ソケット→低ピン ○ (ピンはこれ以外の組み合わせを確認できていない) 低ソケット→標準ピン ○ 低ソケット→細ピン ?? 低ソケット→丸ピン × と言う関係なので、ISPには使える。古いISPコネクタと併用出来るから、ソケットにはいいのだ・(はみ出るけど) ISPのハイトが下がると、基板全体が薄くなる可能性が、SMDとかにある。・・薄くするためにDIP ICをソケット無しで、直接半田付けしちゃう私なんかも・・このハイトは助かる。