時間が出来たのもあるが、さっきからこの基板をじーーっと眺めてる。
Tiny85で考えると、表面側で接続されてるのは、VCC-PB5 PB0で、その他は裏面に出てる。例えば、V-USB化するには、PB3-4を使うがこれは裏面に出てる。この部分に、68Ωの抵抗は付くよね。PB3-4はISPにも関係ないはずだし・・この基板に、今回届いた、3.3vダイオードと、68Ω乗らないか?って言う話だ。1.5kΩが、VCCに必要だがーー
実はVCCとPB5もスワップしたい。そうすると、
1VCC UVCC
2PB3 D-
3PB4 D+
4GND UGND
5PB0 MOSI
6PB1 MISO
7PB2 SCK
8PB4 RESET
となる。
そうすると、VCC側にUSBのケーブル繋ぐと、V-USBになる
そして、この上に、もう一枚、4x4穴基板を被せ・・そこにVCCと GNDを回し・・コネクタ付けたら出来るかなーーって・・出来ちゃいそうだね。
4x4基板を、付ける場合、そこまで徹底的にやらなくてもいいような気もしてる。ISPコネクタ配置にあわせ直す必要もあるから・・連結コネクタで繋いで・・・って言うイメージか・・
Tiny ISPの ISP端子は、tiny85のそのまんまなのだ・・つまり、他のみたいResetを違うピンで処理してない、ターゲットMCUのRESET=ISP MCUのRESETなんだね・・だから組んじゃっても後から書き込める。PORT5のRESETを停止させちゃうから、HVPでないと消せなくなるが・・
つまるところ、この裏側で、きれいに配置しなおせば・・このサイズで、ISPが完成するのだわ。
実はこれ昨晩寝る直前に思いついたんですわ。
mega8u2や、AE-ATmegaのように、変換基板の上にチップを貼り、配列を変えたら、ISPは単なるケーブルにならないか?って事です。
単純に、V-USBの機能部品全部乗せるだけなら出来そうですよね。
配列を変えるのはちょっと面倒だけど、それは、ケースがあれば問題にならない。ケースの中がグチャグチャになっててもいい・・あるいは、ケーブルを切って真ん中に入れた、昔の携帯電話通信ケーブルみたいな構造・1センチだったらUSBコネクタの中に入るんじゃね?
そんな感じなんですね。
で・・・挑戦します。
コメント
コメントを投稿