ちょっと脳みそのCPUが、オーバーヒート気味
クールダウンはこんなのしか出来なかった。これ以上やるとミスしそう。
USBaspBootloaderって、この部分を抜いてしまえばただの普通のArduino PROだと言うのが、先日作って思った事だった。ブレッドボード派では無いが、4x4基板一個で出来るならで、今日はこれだけ・・頭の体操で作ってみた。
出来てみると、こんなことしないで、単にひもくっつけても変わらない気がする。USB穴を手前にして、裏側にして右側に4本並べると、VCC D- D+ GNDと普通のUSB-miniBの配列に戻る、この作例みたいに作っちゃうと、裏から見て、(一番下の写真の状態で)左からGND VCC D- D+になった。
このサイズのダイオードが手に入ってからまだ3週間たってないが、使い方が解って来たと言うか・・そんな気がした。先月までのリード品でこれは無理だったから、応用力は増えた。
作っておいて、言うのもなんだが、結局このままジャンク行きかな??
Tiny84と85の実験には使えそうだから、このまま中間小物入れ行きだな。
あくまで、今自分のとこにある部品なら、このサイズで出来るんだと言う、自分向けのリファレンスだなこれ・・
クールダウンはこんなのしか出来なかった。これ以上やるとミスしそう。
パズルみたいな物だが・・入った。
USBaspBootloaderって、この部分を抜いてしまえばただの普通のArduino PROだと言うのが、先日作って思った事だった。ブレッドボード派では無いが、4x4基板一個で出来るならで、今日はこれだけ・・頭の体操で作ってみた。
出来てみると、こんなことしないで、単にひもくっつけても変わらない気がする。USB穴を手前にして、裏側にして右側に4本並べると、VCC D- D+ GNDと普通のUSB-miniBの配列に戻る、この作例みたいに作っちゃうと、裏から見て、(一番下の写真の状態で)左からGND VCC D- D+になった。
このサイズのダイオードが手に入ってからまだ3週間たってないが、使い方が解って来たと言うか・・そんな気がした。先月までのリード品でこれは無理だったから、応用力は増えた。
作っておいて、言うのもなんだが、結局このままジャンク行きかな??
Tiny84と85の実験には使えそうだから、このまま中間小物入れ行きだな。
あくまで、今自分のとこにある部品なら、このサイズで出来るんだと言う、自分向けのリファレンスだなこれ・・
コメント
コメントを投稿